15.2Km 2021-04-02
済州特別自治道 西帰浦市 城山邑 一周東路 4660
+82-64-784-2252
済州島地域の料理が味わえる店です。おすすめはゆで豚肉です。済州特別自治道のソグィポ市に位置した韓食専門店です。
15.3Km 2024-03-12
チェジュ特別自治道チェジュ市クジャ邑ヘニョバンムルグァンギル26
海女博物館は、紀元前からの長い歴史を持ち、ユネスコ無形文化遺産に登録されている済州(チェジュ)の海女文化について展示しています。展示物はすべて海女さんから寄贈を受けたもので、実際の海女さんの家も移築されており、食文化や育児、半農半漁、シャーマニズムの儀式であるヨンドゥングッなどについても詳しく展示されています。.
15.3Km 2024-11-18
チェジュ特別自治道チェジュ市クジャ邑ヘンウォン里576-6
◎ 韓流の魅力に触れる旅の情報 – バラエティ『乗り換え恋愛3』
ドンジンとへウォンがデートを楽しんだコナン海岸は、目の前に広がる空とエメラルドグリーンの海、そこにそびえる風車の風景が一幅の絵画のように美しい場所です。カヤックやシュノーケリングの名所として有名で、運が良ければイルカと会えるかもしれません。
15.4Km 2025-03-16
済州特別自治道 西帰浦市 表善面 一周東路 6347-17
+82-2-1588-4888
客室414室を備えたSONO Calm JEJUでは、休息、レジャー、ビジネスなど、宿泊客のためのワンストップサービスを提供しています。デラックスホテルタイプの客室である「シャインビル」と新館「ラグジュアリー」には66平方メートルから397平方メートルまでの12種類の客室があり、家族、カップル、友達、同好会会員での利用など、様々なシーンに対応できます。別荘のような概念を導入した「ロイヤルビル」には48室の客室があり、海がすぐ目の前に見えます。90平方メートル、138平方メートル、221平方メートル、351平方メートルの客室があり、各種のCM・ドラマの撮影にも使われました。
15.5Km 2025-03-31
チェジュ特別自治道チェジュ市サンロクブンロ660
済州(チェジュ)道漢拏山(ハンラサン)の北側650メートルのところにあるお寺です。杉の木々の間に続く長い入口までの道は、秋に菊が供えられる時期になると辺り一面黄色く染まり、思わず感嘆の声が上がります。境内には天王門、大雄殿、観音窟などがあり、精進料理体験館とカフェも備わっています。静かな山寺で瞑想と憩いの時間が体験できるテンプルステイが行われています。
◎ 韓流の魅力に出会う旅行情報 ドラマ『ウ・ヨンウ弁護士は天才肌』
ドラマに出てきた「ファンジ寺」は、済州にある 「観音寺(クァヌムサ)」がロケ地となっています。「観音寺」は済州の約30の寺院を管掌する済州仏教の中心となる寺院です。
15.5Km 2021-07-07
済州特別自治道 西帰浦市 表善面 民俗海岸路
済州(チェジュ)特別自治道西帰浦市(ソグィポシ)表善面(ピョソンミョン)表善里(ピョソルリ)にある表善(ピョソン)ヘビチ海岸は、広さ158,678平方メートル(約48,000坪)を誇る海水浴場で、砂浜の全長200メートル、波打ち際からの砂浜の幅は800メートルです。
潮が引くと弧を描いたような砂浜となり、また潮が満ちてくると水深1メートルほどの遠浅で、波も穏やかな湖のような水辺となるなど、潮の満ち引きにより刻々とその姿を変えます。また、潮が引いた後の固く締まった砂浜は子どもたちの絶好の遊び場となります。
表善ヘビチ海岸は真正面から浮かぶ日の出の風景が有名な他、海岸の砂が主に貝殻が削れてできた砂となっており、日差しで温かくなった砂をかけて砂風呂のようにすれば神経痛に効能があると言われています。毎年8月には自然に恵まれた表善の砂浜をテーマにした多彩なプログラムを楽しめる表善海岸白沙祭りが開催されます。
表善ヘビチ海岸にはキャンプ場、駐車場、更衣室、シャワー場などさまざまな施設が整っており、近くには城邑民俗村や済州民俗村などの観光スポットもあります。
15.6Km 2024-12-27
チェジュ特別自治道チェジュ市チェジュデハクロ75-1
済州(チェジュ)大学正門付近にあるカフェ。「チェデ(済大)」は済州大学の略で、「チェデガヌンギル」は「済大へ行く道」という意味です。生い茂った木々に囲まれており、森の爽やかさがそのまま伝わってきます。済州らしい石畳の道と石垣がカフェの建物まで続いており、店の外も中も可愛らしく飾り付けられています。コーヒーはダッチコーヒーやハンドドリップなどメニューが豊富で、カフェの自家製フルーツティーも絶品。ハンドドリップコーヒーを注文するときれいなカップに淹れてくれます。
15.8Km 2021-06-15
済州特別自治道 済州市 元堂路16キル41
済州市三陽1洞、標高170.4メートルの元堂峰の麓にある「仏塔寺(プルタプサ)」は大韓仏教曹渓宗第23教区本寺である観音寺の末寺です。
1948年に発生した済州4・3事件当時、寺院の大部分が破損してしまい、1953年に再建されました。その後、何度かの補修・拡張事業を経て今に至ります。現在境内には大雄殿、寮舎チェ、鐘閣、天王門などがある他、ここに保存されている五層石塔は、済州唯一の高麗時代の石塔として1993年11月に宝物第1187号に指定されました。